Powered by RND
PodcastsGouvernement東修平の対話チャンネル

東修平の対話チャンネル

東 修平|Azuma Shuhei
東修平の対話チャンネル
Dernier épisode

Épisodes disponibles

5 sur 7
  • 【警鐘】“良い先生”が、学校を壊す?|元校長・国会議員が語る教育現場のリアル【前編】#7
    「“良い先生”が、校長になると学校が壊れることがある。」こう聞いたら、あなたはどう受け止めますか?今回は、元校長であり現職の衆議院議員・荒井優さんをお招きし、現場のリアルと制度の構造を交差させながら、教育現場の根本課題を深掘りしました。・職員室の空気が、子どもたちにどう影響するのか・ “軍隊的な風土”が残る学校組織の構造・「良い先生」と「良いマネージャー」は違うという現場の逆転現象・心理的安全性のある学校とは何か?教育現場を経験した人も、そうでない人も、「当たり前」だと思っていたことが揺らぐかもしれません。🕒 チャプター構成(目安)00:45|“半径2メートル”の高校観とは?05:15|高校はなぜ“行くのが当然”になっているのか10:00|“どの高校に入るか”より“何を学んだか”へ15:05|学校に残る“軍隊的文化”をどう変えるか20:35|“良い先生”が学校を壊す?マネジメントの逆転現象26:40|教育を変える鍵は“校長の育て方”にある📝 関連リンク▶︎ 対談文字起こし(note)https://note.com/azumashuhei/n/n322ec70b5b3c👤 出演者プロフィール◇ 荒井 優(衆議院議員|元高校校長・学校法人理事長)元・札幌新陽高校校長。現職の国会議員として、教育改革を中心に活動。校長・理事長・政策立案者という3つの視点から教育を語る稀有な存在。◇ 東 修平(前四條畷市長|対話チャンネル主宰)元市長として制度設計と実行の現場を経験。政治と制度を構造から読み解き、冷静な議論の土壌をつくる。💬あなたはどう思いましたか?ご視聴後、コメント欄でぜひあなたの意見を教えてください。「教育って、誰がつくってるのか?」「あなたの学校にも“空気”はありませんでしたか?」📢次回の配信予定は、東修平の公式Xから!https://x.com/azumashuhei
    --------  
    32:22
  • 【本音】「0〜2歳の保育は、やめた方がいい」元厚労副大臣が語る理由が衝撃的だった【後編】 #6
    「親への支援が十分じゃないまま、保育の拡充だけが進んでしまった」「日本の保育は“預けること”が前提になっていませんか?」児童手当“所得制限撤廃”の裏側に続き、今回は【0〜2歳の保育】と【少子化政策】の“深層”を徹底的に掘り下げます。元厚労副大臣の伊佐進一さんが、・なぜ「0〜2歳保育」に警鐘を鳴らすのか・経済支援だけでは救えない「家庭・現場のリアル」・本当に子どもと親に必要な支援とは?…を、本音で語ります。単なる「保育園の問題」ではなく、働き方・ジェンダー・財政・政治の構造――社会全体の問いとして、ぜひご覧ください。🕒 チャプター01:01|高額療養費を見直す理由08:32|子育て支援か少子化対策か13:45|0~2歳児の保育の是非18:18|子育て支援と働き方23:47|地方分権の必要性28:57|基礎自治体への期待👤 出演者プロフィール◇ 伊佐進一(元・厚生労働副大臣|前・衆議院議員)1974年生まれ。文部科学省を退官後、2012年に初当選し、以降は4期の当選を重ねる。財務大臣政務官、厚生労働副大臣を歴任。公明党所属。◇ 東修平(前・四條畷市長|対話チャンネル主宰)政治と制度を構造から読み解き、冷静な議論の土壌をつくる。📝 関連リンク▶︎【前編はこちら】https://open.spotify.com/episode/1pux7cWL1x3ImwVK75YE5S?si=R7TAOn90SQa7FGFo-6KDWA▶︎ 対談の動画(YouTube)https://youtu.be/obV4mDBWUy4▶︎ 対談文字起こし(note)https://note.com/azumashuhei/💬 コメント募集中あなたの保育・子育てに関する体験や考え、動画へのご感想をぜひコメント欄にお寄せください。「子育て支援、現場はどう感じていますか?」「あなたにとって理想の制度は?」――皆さんの声が、社会を動かす議論につながります。📢次回の配信予定は、東修平の公式Xから!https://x.com/azumashuhei
    --------  
    30:32
  • 【必聴】児童手当“所得制限撤廃”の舞台裏|元厚労副大臣・伊佐進一 × 東修平【前編】 #5
    「私はね、民主党は偉かったなと実は思ってます。」「ぶっちゃけね、◯◯できればいいですよ。」元厚労副大臣・伊佐進一さんの本音と葛藤が次々と明かされる30分。2024年に拡充された児童手当──その裏側で、どんな議論が交わされていたのか?制度を動かす立場にいた政治家が、今だからこそ語る「本当の理由」。少子化対策、財源、所得制限、子育て支援政策の設計思想まで、社会保障と政治判断のリアルに迫ります。●チャプター00:00 オープニング02:46 児童手当拡充の中身05:51 なぜ所得制限を撤廃したのか09:41 控除ではなく給付の理由14:41 福祉のDX15:50 子ども・子育て支援金の論理23:59 子育ての社会化の争点26:21 社会保険か税か●出演者プロフィール◇ 伊佐進一(いさ しんいち)1974年生まれ。文部科学省を退官後、2012年に初当選し、以降は4期の当選を重ねる。財務大臣政務官、厚生労働副大臣を歴任。公明党所属。◇ 東修平(あずま しゅうへい)前・四條畷市長(大阪府)|「東修平の対話チャンネル」主宰政治と制度を構造から読み解き、冷静な議論の土壌をつくる。▶次回の配信予定は、東修平の公式Xから!https://x.com/azumashuhei
    --------  
    27:29
  • 【予防医療は保険外】医療ガバナンスはどうなってるの?医療DXが進まない理由/鍵は“インセンティブ”設計【後編】#4
    東修平の対話チャンネルでは、対話を通じて日本の課題に向き合ってまいります!後編では、医療改革の展望ついて阿部圭史さんに伺います。阿部 圭史(あべ けいし)1986年生まれ。医師として厚生労働省に入省後、世界保健機関(WHO)、在宅医療の現場などを経験し、2024年に初当選。現在1期目。日本維新の会・厚生労働部会長を務める。【目次】00:46 包括払い導入への考え05:02 予防医療への保険適用09:40 後期高齢医療の税財源化12:38 医療制度改革の機運の高まり14:41 医療DXの見通し17:26 医療と介護の連携19:26 エンディング▶次回の配信予定は、東修平の公式Xから!https://x.com/azumashuhei
    --------  
    21:29
  • 【「風邪に抗生物質」の謎】無価値・低価値医療はなぜ起こる?増え続ける現役世代の負担/“戦略的な自由診療"とは【前編】#3
    東修平の対話チャンネルでは、対話を通じて日本の課題に向き合ってまいります!今回のゲストは、日本維新の会・衆議院議員の阿部圭史さん。医師であり、厚生労働省や世界保健機関(WHO)での勤務を経験された阿部さんから、医療財政の改革ポイントについて伺います。阿部 圭史(あべ けいし)1986年生まれ。医師として厚生労働省に入省後、世界保健機関(WHO)、在宅医療の現場などを経験し、2024年に初当選。現在1期目。日本維新の会・厚生労働部会長を務める。【目次】00:00 オープニング01:19 医療保険財政の課題04:09 OTC類似薬の見直し06:07 金融所得への対応09:36 現役世代の仕送り問題13:06 高額療養費制度への考え14:32 無価値・低価値医療とは18:51 改革の道筋は?23:24 戦略的な自由診療の是非26:00 ガバナンスの在り方▶次回の配信予定は、東修平の公式Xから!https://x.com/azumashuhei
    --------  
    28:38

Plus de podcasts Gouvernement

À propos de 東修平の対話チャンネル

こんにちは、前・四條畷市長の東修平(あずま しゅうへい)です。 対話を通じて、冷静な議論ができる土壌をつくっていきたい。 そんな思いから、この度「東修平の対話チャンネル」をはじめました! 「木を見て、森を見る」をコンセプトに、身近な課題から制度全体を俯瞰し、解決に向けた視点を共有していきます。 ぜひご覧いただき、フォローと高評価をよろしくお願いいたします! 【東修平プロフィール】 1988年大阪府四條畷市生まれ。外務省、野村総合研究所インドを経て、2017年1月、28歳で四條畷市長に完全無所属で当選。以降5年間、全国最年少市長。市民中心のまちづくりを掲げ、対話を重視した市政運営を行う。公民連携による施策を多数展開し、11年ぶりの人口の社会増を実現。また、徹底した行財政改革により、31年ぶりの財政構造の健全化を達成。公約を一定果たしたことから、2期8年で退任。現在は、より良い社会の在り方を探究すべく、YouTubeやVoicyなどにてパーソナリティを務めている。 ▶YouTubeでも配信中! https://www.youtube.com/@azumashuhei
Site web du podcast

Écoutez 東修平の対話チャンネル, Pervers narcissique : témoignages de victimes de pervers narcissiques ou d'autres podcasts du monde entier - avec l'app de radio.fr

Obtenez l’app radio.fr
 gratuite

  • Ajout de radios et podcasts en favoris
  • Diffusion via Wi-Fi ou Bluetooth
  • Carplay & Android Auto compatibles
  • Et encore plus de fonctionnalités
Applications
Réseaux sociaux
v7.16.2 | © 2007-2025 radio.de GmbH
Generated: 4/24/2025 - 3:56:31 AM